
- 1.【パート 1】:英文特許文書の「文書構成」と「文章構造」を学ぶ
「英文特許文章」は難しいと言われていますが、実は大きな考え違いをしています。アメリカ特許法には「誰もが理解できるように書く」ように規定されています。ということは曖昧な言い回しはなく、事実を明確に論理的記述しているだけです。従って英文特許文章の英文構造を紐解いて、いくつかの構造パターンを身に付けてしまえば「スイスイ」と読めるようになります。 - 2【パート 2】:英文構造を理解して「US パテント」を読む
「特許明細書は「技術文書」と「法律(法的)文書」の混合で何やら難しいものである」と言う幻想を多くの「知財関係者」および「研究者・技術者」が抱いているのではないでしょうか。そのことが特許明細書を読むことを敬遠し、自分の発明を記述した特許出願明細書のチエックをせずに承認することに繋がっていたのでは困ります。特許明細書は、単に技術文書のひとつであり、発明の仕様書(specification)です。
