IPMA >>「中国出願から権利取得」におけるアドバイス
中国へ特許出願する際の問題点は、たくさんあります。例えば言語の違い、制度運営の違い、知財に対する意識の違いなど、様々です。その中でも最も大きな問題は言語の違いにあります。日本人であっても理解が難しい「日本特許出願明細書」を中国語へ翻訳することは大変困難な仕事です。中国語翻訳の問題を切り口に中国弁理士 王礼華先生からのアドバイスです。
中国特許庁の審査官は、技術を理解する能力、特許を審査する能力は高く、誠実に審査を行っています。技術知識や審査能力が低いのではなく日本から出願された「中国特許出願明細書」の理解が悩ましいのです。審査官は記述されている文章(技術説明)で技術内容を理解するしかありません。彼らは、明快で分りやすい文章で説明されていれば技術内容を理解し、審査する能力は十分に持ち合わせています。
審査段階(OA対応)に入りますと、中国特許事務所の担当者の日本語力が問題の場合もありますので、現地事務所の選択は重要です。中国特許翻訳、出願手続き、中間処理手続き(OA対応)、審判対応など、それぞれ日本企業が注意すべき留意事項を日常業務の経験からアドバイスしています。
1. 「中国特許出願から権利取得」におけるアドバイスは、こちらから
2. 中国人翻訳者が悩む、日本語表現の例は、こちらから
3.「日⇔英⇔中」の翻訳辞書のインフラ構築の辞書例は、こちらから
4. 出願受託責任を果たすための「分割式逆翻訳チエック」の紹介は こちらから
5. 中国知的財産サービスセンター(王礼華弁理士)のホームページは、こちらから
6. 北京龍双利達知的財産権代理有限公司のスタッフ紹介は、こちらから
7. 北京HLE社(北京アイアール)のホームページは、こちらから
8.「中国特許明細書」の改善を本気で考えている方へは、こちらから
9. 中国特許審査指南2017改正のポイント
10.「中国での特許係争事例」:武漢晶源・富士化水華陽電業特許権侵害事件は、こちらから